• 基町写真展

    オンライン&モトマチ・アートウィンドウ

    基町資料室第2回企画展

     
    会期:2021年7月25日から8月22日
    会場:オンライン展示&モトマチ・アートウインドウ(基町ショッピングセンター南側)
    入場無料
    主催:基町プロジェクト(広島市立大学・広島市中区役所)
    協力:基町地区社会福祉協議会、基町連合自治会、 基町小創立50周年記念事業実行委員会
     
    電話でのお問い合わせ
    基町プロジェクト活動拠点M98:082-555-8250(水–日 11:00–17:00)
    広島市立大学社会連携センター:082-830-1542(月–金 9:00–17:00)
    広島市中区役所地域起こし推進課:082-504-2546(月–金 9:00–17:00)

  • 展示案内

    モトマチ・アートウィンドウ

    ショーウインドウでの展示

    基町ショッピングセンター南側(広島市中区)。会場には、公共交通機関でお越しください。あわせて基町資料室へご来場ください。

    基町資料室(常設展時)

    *広島県の新型コロナウィルス早期集中対策に従い休館します。(8/4~)

    模型や写真の常設展示

    基町の歴史と建築、地域に関する資料を展示しています。開所日:水曜–日曜(月火休場)OPEN:12:00–17:00(広島市中区基町18-4-1)まずはじめにM98(MAP)へお立ち寄りください。

  • 関連イベント

     

    左手で奏でる「明子さんの被爆ピアノ」YouTubeコンサートは、中止となりました

    直前のお知らせで大変申しわけございません。

    2021年8月1日(日)17:00–18:00

     

    主催:基町プロジェクト(広島市立大学・広島市中区役所地域起こし推進課)
    協力:HOPEプロジェクト、広島市平和記念公園レストハウス、ムシカ・レコード

    出演:瀬川泰代

    無料

     

    7月30日、広島県から「新型コロナ感染拡大防止早期 集中対策」(期間:7月31日~9月12日)が発令されました。新型コロナウイルス感染症の感染者が新たに増えている状況で、公共の施設である広島市平和記念公園レストハウスでの開館時間中のライブ配信は難しいと判断しました。直前のお知らせとなり、この配信を楽しみにされていた方々には心からお詫び申し上げます。また、この日のためにご協力いただいていました関係各位の皆様にも重ねてお詫び申し上げます。

     

    7月31日 基町プロジェクト

     

    このコンサートは、YouTubeでご覧いただくオンラインイベントとして企画されました。コンサートを聴くためにご来場いただくことはできません。ご了承ください。

  • ごあいさつ

    基町プロジェクトは、2015年以来毎年8月に、基町の歴史を紹介する写真展を開催してきました。展示する写真の多くは、基町にゆかりのある方々からお借りしたり、ご提供いただいたりした写真です。そこに写っているのは、年配の方にとっては懐かしい思い出の風景であり、若い人にとっては、普段あまり触れる機会のない基町、そして広島の物語です。

    今年の基町写真展では、人々の日常生活の様子や、基町アパートの建設から改修までに関する写真などを、年代ごとに構成しています。建設後間もない基町アパートの写真には、多くの子どもたちが写っているものが多く、地域がとても賑わっていた様子が伺えます。一方近年に撮影された地域行事の写真では、高齢者の方々の姿が目立ってきており、若者の定住を望む地域の声を代弁しているように感じられます。建設から40年以上が経ったアパートや商業施設などは、相応の老朽化が進んでいることから改善工事などが計画・実施されています。少しずつ変化していくまちの様子を写真で辿っていくと、現代の基町の風景に追いつきます。

    2021年、広島市立基町小学校は創立50周年を迎えます。基町アパートとともに生まれた基町小学校のあゆみを振り返ることは、次代を担う子どもたちの視点から、基町を理解することにつながります。そこで、今年の基町写真展では、小学校で撮影された写真などを広く集めるとともに、半世紀という時間が重ねられてきた校舎の写真を新たに撮影し、展示する写真に加えることにしました。さまざまな時代の基町の写真を通じて、多くの方々が地域の歴史を共有し、これからの基町について考え、話し合う機会につなげていただければ幸いです。

     

    主催者

     

    新型コロナウイルス感染症予防の観点から、2021年の基町写真展は、オンラインとモトマチ・アートウインドウで展示することとしました。なお、これらの基町小学校や地域の写真は、構成を改めて、2021年11月の広島市立基町小学校創立50周年記念式典会場で展示いたします。

    Foreword

    Motomachi Project was started in 2015, and is an annual photo exhibit that takes place in August every year, with the goal of introducing Motomachi’s history. A majority of the exhibited photos are borrowed from local residents or where gifted directly to the project.

    For the elderly, it’s a trip down memory lane, while for younger individuals it’s a chance for them to learn about a side of Motomachi, and Hiroshima

     

    This year’s exhibition showcases the daily lives of people in Motomachi, and the areas where they live. Special attention is given to the development and repair of the Motomachi apartment complex, in which guests can see photos lined out in chronological order. In the photos just after the development of the complex, lots of kids can be seen running about, painting a picture of a bustling, energetic town. On the other hand, in the photos of local events, the number of elderly people clearly stand out, resulting in a sense of urgency, and the city calling out for younger residents. It’s been over forty years since many of the apartments, office buildings, and institutions were initially built, and many of them are starting to show natural wear and tear. For this reason, various residential areas have received orders to reform over time.

    With this exhibit, guests can walk in the same footsteps as the city over the years to see how it’s changed, culminating with the current landscape of Motomachi.

     

    2021 marks the 50th anniversary of Motomachi elementary school in Hiroshima. Attendees to the exhibit can see the history of the elementary school, which was developed at the same time as the complex, from the lens of the generation that grew up with it, which will allow them to gain a deeper understanding of Motomachi. For this year’s exhibit, we’ve collected various photos featuring the elementary school to display. Our goal is for quests to enjoy comparing the photos of old and new, and to see how the buildings have changed over the last half century.

     

    It’s our sincere hope that by seeing these photos of Motomachi over the years, that it motivates individuals to come together in their shared community and sparks conversation on how to further better the city.

    Due to recent events, and the ongoing prevalence of the corona pandemic, it was decided that this year’s exhibition will be held mainly online and at Motomachi Art Window to prevent the spread of infection.

    From here on, photos of Motomachi elementary school, along with the surrounding area, are being organized and will be exhibited at Motomachi Elementary School’s 50th anniversary ceremony, as well as at Motomachi Art Window, in November 2021.

     

    A word of thanks: This year’s Motomachi Photo Show was made possible thanks to the efforts of many. We’d like to take a moment to express our gratitude to all involved.

    致辞

    自从2015年以来,每年8月份,基町项目都会举办介绍基町历史的摄影展。展览中的照片大多是由与基町有联系的人提供的。对于年长者而言这些照片记录的是记忆中令人怀念的风景,对于年轻人而言,这些照片中是自己日常中接触不到的基町,更是广岛这座城市的故事。

      

    今年的基町摄影展,通过年代的递进,展示了过去人们的生活日常,基町公寓的建设、改建的相关照片。在建成后不久拍摄的基町公寓的照片中,有很多都拍到了当时的孩子们,通过他们我们可以感受到当时基町公寓热闹的氛围。此外,在近几年拍摄的地域活动的照片中,老年人的身影显得格外引人注目,他们似乎代表了希望年轻人能在这里定居的呼唤之声。从建设开始,历经了40多年的公寓和商业设施不可避免的出现了老化的问题,因此在住宅地区的各处一直计划并实施着改善工程。通过照片的记录,来经历基町点点滴滴的变化发展,直到他变成如今现代的风景。

      

    2021年,广岛市立基町小学迎来了创立50周年庆典。回顾和基町公寓一同诞生基町小学的每一步足迹,我们可以从担负未来的孩子们的视角来理解基町。因此,在今年的基町摄影展上,我们广泛地收集了过去在基町小学拍摄的照片,与历经半个世纪岁月后的校舍的照片,一同展示给大家观赏。如果通过这些再不同时代拍摄的基町的照片,人们能够共享基町的历史,探讨基町的未来的话,本次摄影展的目的就达成了。

     

    主办者

     

    新型冠状病毒引发的疫情还没有结束。应防疫的相关要求,2021年度基町摄影展将以线上展览和基町艺术窗口的形式开展。此外,本次展览的照片将重新编排,于2021年11月在广岛市立基町小学创立50周年纪念典礼现场和基町艺术窗口再次进行展示。

    谢辞:本次摄影展在举办中得到了很多个人与机构的帮助与支持,在此深表谢意。

  • 基町プロジェクトからのお願い

    基町アパートや基町周辺で撮影された古い写真を収集しています。

    「基町写真展」を主催する基町プロジェクトでは、基町の昔の様子が垣間見られる、家族写真や学校行事、地域のお祭りなどの何気ない日常写真を収集し、2015年から毎年8月に写真展を行っています。基町で暮らす皆さんと一緒に、当時の様子を振り返りながら、色々な思い出を語り合っていただきたいと考えています。懐かしい写真をお持ちの方は、ぜひ基町プロジェクトまでお寄せ下さい。

     

    写真のご提供方法は、あなたのご都合に合わせて様々に対応いたします。

    いずれの場合も、撮影時の様子などをお聞きし、あわせて資料として保管いたします。

    • フィルムや紙焼き(プリント)そのものをご提供いただく場合。
    • フィルムや紙焼き(プリント)のスキャン(デジタル化)を行い、現物はお返しする場合。

    写真提供についてご検討いただける方へ

    お気軽に、基町プロジェクト活動拠点「M98」(基町郵便局2つ隣)まで、お問い合わせ・ご相談ください。

    写真提供いただける場合は、水・木・金・土曜日の11:00–17:00の間で、お持ち寄り下さい。

    なお、予告なく閉所することもあります。ご了承ください。

  • これまでの写真展

    「基町、昔の写真展」について

    1

    基町、昔の写真展

    会期:2015年8月1日-8月14日

    会場:基町中央商店会

    1. 関連企画1「基町歴史トーク」
      日時:2015年8月1日14:00-15:30
      会場:基町中央商店会
    2. 関連企画2「ピンホールカメラ写真展」
      日時:2015年8月1日-8月14日11:00-17:00
      会場:基町ショッピングセンター・ショーウィンドウ
    2

    基町、昔の写真展Ⅱ

    会期:2016年8月1日-8月31日

    会場:基町中央商店会

    1. 関連企画1「基町歴史トーク」
      日時:8月11日14:00–15:00
      場所:基町中央商店会
    3

    基町、昔の写真展Ⅲ

    会期:2017年8月1日-8月31日

    会場:基町中央商店会

    1. 関連企画1:オープンミーティング vol.6 「基町、歴史トーク」

      日時:8月19日(土)13:00から

      場所:M98、基町中央商店会など

    2. 関連企画2:サテライト展示

      会期:8月1日(火)—8月31日(木)

      会場:モトマチ・アートウィンドウ

    4

    基町、昔の写真展Ⅳ

    会期:2018年8月5日-8月31日

    会場:基町中央商店会

    1. 関連企画1:土曜日の先生「基町、歴史トーク」
      日時:8月18日13:00
      場所:M98、基町中央商店会など
    5

    基町、昔の写真展Ⅴ –Growth–

    まちの移り変わり、そして成長


    会期:2019年8月5日-8月31日

    会場:基町中央商店会

    ディレクション:鹿田義彦

    1. 関連企画1:土曜日の先生「地理歴史」
      日時:8月17日13:00–15:00
      場所:M98
      講師:増田研先生(長崎大学多文化社会学部・准教授)、石松紀子先生(広島市立大学芸術学部・准教授)
    6

    基町写真展

    かわるもの、かわらないこと


    会期:2020年8月1日(土)—8月30日(日)

    会場:基町中央商店会

    1. 関連企画1:過去から未来を考える
      日時:8月15日13:00–15:00
      Zoomイベント
      左手のピアニストとして活躍されている瀬川泰代氏によるトークと演奏。
    2. 関連企画1:基町、歴史トーク 建築編
      日時:8月22日(土)13:00—15:00
      Zoomイベント
      基町資料室に展示する模型制作にご協力をいただいていた天満類子先生(元広島工業大学助教)と、2人の学生による基町アパートの魅力紹介。
  • 基町写真展2020

    昨年の写真展特設サイトをご覧いただけます。

  • アクセス

    駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。紙屋町バスセンターから、徒歩15分です。

  • 基町写真展2021

    フライヤー